梅雨の西丹沢も魅力いっぱいです!!
ケイワタバコ
オオバイケイソウ
ヤマボウシ
2013年~2005年の自然情報を以下に並べます。2013年
2013年6月9日
西沢沿いの登山道ではウツギが見ごろ。
2013年6月14日
西沢沿いの登山道でイチモンジチョウを確認。
2013年6月15日
西沢沿いの登山道でテイカカズラ、サルナシが見頃。
2013年6月23日
東沢沿いでケイワタバコが咲き始め、イワガラミが見頃。
大室山から加入道山の間でオオバイケイソウが咲き始める。
2013年6月24日
檜洞丸山頂付近の木道でオオバイケイソウが咲き始める。
ツツジ新道でヤマボウシが見頃。
2013年6月27日
用木沢でケイワタバコが咲き始める。
2013年6月28日
白石沢でイワガラミが見頃。
2013年6月29日
西沢沿いの登山道でムラサキシキブが見頃。
西丹沢自然教室付近でコミスジ、スジクロシロチョウ、カラスアゲハを確認。
2013年6月30日
東沢沿いでケイワタバコが見頃。
2012年
2012年6月1日
ツツジ新道の標高1,450メートル付近から石棚山稜との分岐点までの間でゴヨウツツジ(シロヤシオ)とトウゴクミツバツツジが見ごろ。
西丹沢自然教室とゴーラ沢出合の間でカモシカに出会う。
2012年6月5日
檜洞丸山頂付近でトウゴクミツバツツジが見ごろ。
2012年6月10日
檜洞丸山頂付近でトウゴクミツバツツジが見ごろ。
西沢沿いの登山道ではウツギが見ごろ。
2012年6月14日
西沢沿いの登山道でコミスジに出会う。
2012年6月15日
西丹沢自然教室周辺でミドリヒョウモンに出会う。
2012年6月16日
用木沢沿いの登山道でサルナシが咲く。
2012年6月17日
西丹沢自然教室周辺でアサギマダラに出会う。
2012年6月20日
台風4号により丸太でできた橋が流されるなどの被害が出る。
2012年6月27日
台風被害の修復が進む。
2011年
2011年6月1日
シロヤシオは、ツツジ新道標高1,450メートル付近のつつじのトンネルになる辺りから石棚山コース分岐にかけて見ごろ。花付きが大変良い。
2011年6月4日
シロヤシオは、ツツジ新道標高1,450メートル付近のつつじのトンネルになる辺りから石棚山コース分岐にかけて見ごろ。
2011年6月5日
シロヤシオは、檜洞丸の標高1,500メートル付近で満開。
2011年6月8日
午後7時ごろ、中川から箒沢の間の県道でツキノワグマの親子が目撃される。
2011年6月14日
この数日は、雨が降ったりやんだりを繰り返す。
2011年6月16日
シロヤシオは、檜洞丸の山頂直下で、散り残っているだけ。今年のシロヤシオの花のピークは6月5日くらい。不老山のサンショウバラは、盛りを過ぎる。
2011年6月19日
蛭ヶ岳と檜洞丸の間では、まだシロヤシオの花が咲いている。
2011年6月22日
檜洞丸山頂付近で、1センチ位の大きさの緑色のイモムシがたくさん発生。
2011年6月24日
大室山、加入道山のオオバイケイソウ群落の葉が茶色く溶けたように痛んでいる。
2011年6月26日
昨日に玄倉川でヤマメ、ヤマアカガエル、ハグロトンボ、カワセミを確認。
2011年6月29日
先日の大雨の名残で、川はやや増水。
2011年6月30日
玄倉川立間大橋付近でヤマビル発生。
2010年
2010年6月2日
シロヤシオの開花は石棚山登山道との分岐満開です。サンショウバラは世附峠で咲き始めました。
2010年6月9日
シロヤシオの花は散り始めています。トウゴクミツバツツジは見ごろを迎えています。
2010年6月12日
今朝もアカショウビンの鳴き声が聞こえました。まだ近くに滞在しているようです。
2010年6月16日
犬越路5~6分の登山道でツキノワグマの目撃情報がありました。
2010年6月20日
檜洞丸の山頂近くのオオバイケイソウは、花茎が立ってきました。
2010年6月22日
西丹沢自然教室の近くのケイワタバコがつぼみを付け始めた。
2010年6月24日
中川川でカジカガエルの鳴き声が聞こえた。
2009年
2009年6月2日
檜洞丸のシロヤシオは、山頂近くに散り残りがわずかにある程度。トウゴクミツバツツジも花が少ない。
2009年6月4日
アカショウビンの鳴き声が聞こえる。
2009年6月8日
寒気が接近し、朝の気温が6度だった。
2009年6月13日
畦ヶ丸方面の標高1,000メートル付近では、ヒメハルゼミがにぎやかに鳴いている。
2009年6月14日
檜洞丸の標高1,400メートル付近で、トウゴクミツバツツジの花が残っていた。
2009年6月21日
施設の前で2羽のアカショウビンが鳴き交わしている。前夜までの雨で沢が増水し、ゴーラ沢出合の飛び石は、冠水している。近くでケイワタバコの花が咲き始めた。
2009年6月26日
前日までの雨で沢が増水し、飛び石の冠水箇所や、倒木が増えている。
2009年6月27日
檜洞丸のオオバイケイソウは、葉がかなり傷んでいて、つぼみは見えないている為と考えられた。
2008年
2008年6月1日
檜洞丸のシロヤシオは、山頂近くで七分咲き~満開。トウゴクミツバツツジは山頂近くではまだつぼみ。
2008年6月2日
関東地方が入梅した。
2008年6月4日
自然教室の近くでアカショウビンの鳴き声と姿が確認される。(~6/15)
2008年6月8日
世附峠のサンショウバラが満開になる。不老山ではまだつぼみが多い。
2008年6月14日
不老山のサンショウバラが満開になる。今年の花は少ない。
畦ヶ丸ではウツギ、サラサドウダンの花が咲いている。ヒメハルゼミが鳴き始める。
2008年6月24日
檜洞丸の定点調査では、夏鳥の飛来が遅い。
2008年6月29日
檜洞丸の山頂でオオバイケイソウの花が咲き始める。
2008年6月30日
マスキ嵐沢の下部でイワタバコの花が咲き始める。
今月はヤマビルの問合せが多かった。テレビ等で丹沢のヤマビルについての情報が広まった。
2006年
2006年6月1日
神奈川新聞の一面に西丹沢のシロヤシオ情報が掲載される。
2006年6月4日
不老山のサンショウバラは世附峠で五分咲き、頂上ではまだつぼみ。
2006年6月7日
檜洞丸山頂付近ではシロヤシオが散り始める。
2006年6月8日
標高1400m以上ではトウゴクミツバツツジの花がまだ残っている。
2006年6月11日
シロヤシオは少し残っている。ヤマツツジの花が沢沿いで見られる。
2006年6月16日
前夜からの雨で、川が増水する。
2006年6月18日
檜洞丸ではトウゴクミツバツツジの花ももうお終いになる。
2006年6月24日
大室山ではヤマトリカブト、オオバイケイソウの葉が成長している。エゾハルゼミがにぎやかに鳴く。
2005年
2005年6月9日
檜洞丸の山頂付近では、シロヤシオが満開を過ぎ散り始める。
2005年6月10日
関東地方が入梅する。
2005年6月11日
不老山ではサンショウバラの花が散り始めていた。
2005年6月17日
檜洞丸のシロヤシオはもう花がなくなった。
2005年6月25日
日中の気温が29.5度まで上がる
2005年6月29日
ヤマボウシの花が標高1,300メートル程度で見ごろになる。
2005年6月30日
教室の近くでイワタバコの花が咲き始める。
------------------------------------------------------------------------------------------
■開館 午前8時30分から午後4時30分 休館日は利用案内のページへ
■交通案内はアクセスのページへ
■電話 0465-78-3940 開花情報等お気軽にお問い合わせください
------------------------------------------------------------------------------------------