標高540メートルの登山口にあるビジターセンターから西丹沢の自然等をお伝えします。
2016年10月30日日曜日
【自然情報】自然教室周辺 10月30日
朝7時の気温は10℃。どんよりとした天気で昼間でも12℃までしか上がらず、肌寒い1日でした。檜洞丸の山頂も雲に包まれていたようでした。
西丹沢自然教室では昨日からペレットストーブが活躍しています。お気軽に休憩にお立ち寄りください。
ほんのり暖かいです。
本棚の滝へ続く沢沿いの登山道。
ヤマウルシが綺麗に色付いていますが、触ると危険です。
寒い中、カワガラスは川で元気に餌を探していました。
檜洞丸への登山道。ゴーラ沢沿いはまだ青々としています。標高1,000mを越えたあたりから紅葉が見られるようです。
ムラサキシキブの実。
マツカゼソウ。見落としがちですが、登山道沿いで5mm程の小さな花を咲かせています。
2016年10月29日土曜日
【自然情報】西沢 10月29日
今日の西丹沢自然教室周辺の予報は晴れから曇り、
予想降水量は終日0ミリでしたが朝から小雨が続いています。
山の天気は変わりやすく、雨具は常にご準備ください。
紅葉の見ごろが西丹沢自然教室周辺まで降りてくるのは、
11月中~下旬といったところでしょうか。
対岸のヌルデはすっかり紅葉しました。
山肌の色づきはもう少し…。
13:00の西丹沢自然教室周辺の気温は14℃
山頂を目指す方は防寒着のご用意を。
2016年10月27日木曜日
【自然情報】西沢 10月27日
今朝7時の気温は13度でした。天気は曇りです。
登山者は少なめです。
午後から西沢を少し歩いてきました。
徐々に周辺の木々が色づいてきています。
対岸のリュウノウギク
西丹沢公園橋から見えます
シロヨメナ
最初の堰堤
第一堰堤上の広河原からみた紅葉
西沢の清流
登山道補修用資材が置かれていました
イワシャジン
そろそろ見ごろ過ぎ
2番目の木橋
少し高さがあります 慎重に
5番目の木橋
ここも少し高さがあります
第三堰堤
ヤクシソウ
第三堰堤右側に群生しています
第三堰堤上から見た大笄方面
桧洞丸は雲に隠れていました
県警のヘリが上空を飛んでいました
堰堤上の水たまりにハリガネムシが3匹いました
ノコンギク
一輪だけ咲いていました
ミツマタのつぼみ
その他、
花の季節はそろそろ終わりです。
これからは西丹沢も紅葉の季節を迎えます。標高の高い場所から徐々に下がってきています。
現在、標高1000メートル以上がそろそろ見頃と言った感じです。
2016年10月26日水曜日
【自然情報】檜洞丸 10月26日
雨上がりの檜洞丸は、紅葉が少しずつ進んでいます。
昨日の冷たい雨は、富士山に雪を降らせました。10月26日が初冠雪です。
雪の着いた富士山
下山者からの情報です。
山の上まで行くと雲の上でした。
下に広がる雲海の向こうに、初冠雪した富士山が見えました。
2016年10月23日日曜日
【自然情報】犬越路林道 10月23日
犬越路林道に自然情報などの情報収集に行って来ました。
標高が上がるにしたがって秋の深まりを感じました。
犬越路隧道の手前にある富士見橋から富士山もよく見えていました。
犬越路林道の東沢林道との分岐点
はんのき園地
大杉丸
アキノキリンソウとノコンギク
ヤクシソウ
富士見橋から見た富士山
先の台風9号で入口が全て塞がっていましたが
その後、ほぼ土砂は除去されました
トンネル内部からも見ました
リュウノウギクの群生場所
リンドウ
同上
イワシャジン
林道沿いのブナ
ブナの黄葉
ダイモンジソウ
犬越路
避難小屋も見えます
破風口付近にある崩壊地
大杉丸と大室山
西丹沢自然教室方面を望む
石棚山方面
奥は桧洞丸
【咲いていた花】
シロヨメナ、リンドウ、ノコンギク、アキノキリンソウ、ダイモンジソウ、ヤクシソウ、リュウノウギクなど。
【鳥】
シジュウカラ、ヤマガラ、カケスなど。
【その他】
犬越路林道はトンネルまでの間、通行に支障ありませんでしたが、落石が多いので注意して下さい。
かながわパークレンジャーの紅葉記録は下記にあります。参考にしてください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7595/p841204.html
【自然情報】教室周辺 10月23日
朝6時半の気温は13度でした。天気は晴れ、午後からは曇りの予報です。
登山者はやや多めでした。
早朝、神尾田トンネルの手前で10匹ほどのニホンザルの群を見ました。道路の端でのんびり毛づくろいをしている親子もいました。
早朝 富士山がよく見えていました
千代の沢園地からの眺め
教室前のようす
県立西丹沢自然教室
徐々に周辺の木々が色付いてきました
対岸のヌルデも色づいています
西沢出合
沢の水量は平常です
大笄方面 青空と白雲が美しい
その他、
今日の日の入りは、16時58分です。
早めの下山を心掛けてください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)