首都圏で大雪が降る
平成25年1月14日撮影
檜洞丸で雪崩が起きるほどの大雪
平成25年1月14日撮影
2013年(平成25年)から2006年(平成18年)までの自然情報を以下に並べます。
○2013年(平成25年)○
2013年1月4日
登山道が凍っているところあり。
2013年1月5日
西丹沢自然教室周辺では雪がぱらぱらと降り、霜柱ができるようになる。
2013年1月11日
高所や日陰の登山道で凍っているところあり。
2013年1月12日
快晴で氷柱が短くなる。
2013年1月14日
首都圏に大雪が降り西丹沢自然教室の前にも雪が積もる。
2013年1月18日
檜洞丸山頂付近の積雪は約1メートル。
2013年1月19日
メジャーなルートにトレースがつき始める。
2013年1月24日
西丹沢自然教室周辺で積雪1センチの降雪あり。
2013年1月26日
大杉丸で積雪15センチ。
2013年1月27日
晴天が続き西丹沢自然教室前の駐車場の積雪がほとんど融ける。
○2012年(平成24年)○
2012年1月4日
大室山に霧氷が着いた。西丹沢自然教室の近くでは、マヒワの群れが飛んでいた。
2012年1月9日
本棚の滝が凍り始める。
2012年1月14日
高所の積雪は5センチメートル程度。登山道上の吹き溜まりで10センチメートル弱。
2012年1月18日
檜洞丸山頂付近で積雪4~5センチメートル程度。
2012年1月20日
西丹沢自然教室周辺の道路や駐車場の積雪は15~20センチメートル。
2012年1月22日
檜洞丸山頂付近の積雪は60センチメートル。
2012年1月25日
檜洞丸山頂付近の積雪は60センチメートル。
2012年1月29日
檜洞丸山頂付近の積雪は50~60センチメートルであるが登山道には踏み跡はついてきた。
○2011年(平成23年)○
2011年1月4日
西丹沢の積雪は、檜洞丸と蛭ヶ岳の間では殆ど無く、あっても3~5センチの軟らかい雪。
2011年1月12日
今日の未明から早朝にかけて雪が降り、西丹沢自然教室の近くで1センチの積雪になった。
2011年1月19日
檜洞丸山頂直下で、ハギマシコの群れが観察された。
2011年1月22日
この数日はひどく乾燥し、もう10日も雨や雪が降っていない。
2011年1月24日
23日の夕方から24日にかけて、少し雪が降った。檜洞丸では約10センチのサラサラな雪が積もっている。
2011年1月29日
晴れた日が続いて道路の雪はすっかり無く、檜洞丸は積雪が5~10センチ。
○2010年(平成22年)○
2010年1月1日
年末年始を超えて、檜洞丸の積雪量は無しであった。
2010年1月5日
朝に雪が降った。積雪は標高1,300メートルで3~5センチであった。
2010年1月13日
雪が降る。路線バスはタイヤチェーンを着けた。積雪は標高1,000メートルで約10センチであった。
2010年1月18日
桜が咲くような陽気になる。
2010年1月27日
久しぶりに大室山の霧氷が見られた。
○2009年(平成21年)○
2009年1月7日
昨年からの積雪が残っている。標高700メートル以上から雪が出始める。
2009年1月10日
昨夜の降雪で、檜洞丸山頂では、40センチ程度の積雪になった。
2009年1月11日
積雪の状況は、つつじ新道の1,000メートル以上で5センチ、1,400メートル以上で10~15センチの量がある。畦ヶ丸へ向かう西沢沿いの登山道では、木の橋と岩が凍結している。スリップして転倒し、腰まで水没した人がいた。
2009年1月13日
畦ヶ丸への登山道は、一つ目の堰堤以上で1~5センチの積雪がある。日陰は凍結し易いので注意が必要。本棚・下棚ともに、両脇の飛沫は凍っていた。
2009年1月14日
神ノ川からヤタ尾根コースでは、登山口で10センチ程度の積雪があった。標高550~1,000メートルでは15センチ程度があった。
2009年1月17日
日中の気温が上がり、本棚・下棚では部分結氷も無い。両脇の飛沫が凍ったものは、薄いが範囲は広い。
2009年1月24日
檜洞丸では、標高1,000メートル以上で登山道が凍結している。山頂の積雪は、15センチであった。
2009年1月31日
昨夜の雨で、雪はほとんど無くなった。登山道で踏まれて圧雪になった箇所は、氷で残されている。
○2008年(平成20年)○
2008年1月4日
積雪は少なく、1,000メートル以上では1センチ程度の積雪が確認されている。
2008年1月8日
ヤブツバキの花が咲いているが少なく、数えるほどしか数がない。
2008年1月14日
檜洞丸で降雪があったが、積雪は1センチ程度であった。
2008年1月21日
昨夜の降雪で、犬越路で5センチの積雪が確認された。
2008年1月23日
22日夜からの降雪で、檜洞丸山頂で20センチ、北斜面では30~40センチの積雪が確認された。
2008年1月26日
石棚山~檜洞丸では積雪が約50センチあり、吹き溜まりでは膝までのラッセルが必要であった。
○2007年(平成19年)○
2007年1月6日
標高1,000メートル以上では雪が降りました。檜洞丸の山頂では15センチの積雪になりました。
2007年1月18日
標高1,200メートル以上の登山道では、残雪が踏まれて凍結しています。
2007年1月22日
檜洞丸(犬越路コース)では積雪が約20センチあります。アイゼンが必要。
2007年1月26日
檜洞丸山頂の東斜面にて30~40羽のハギマシコが地上採食をしているのを確認した。
2007年1月28日
大室山の山頂近くでは20センチの積雪がある。加入道の近くでは凍結している。
2007年1月30日
檜洞丸(犬越路経由のコース)では積雪が約30センチある。
2007年の1月は気温が高い。朝の気温が5度の日もある。雪も積もるほどには降らず、山の上にも積雪はほとんどない。
○2006年(平成18年)○
2006年1月5日
この時点の積雪は、檜洞丸で約10センチであった。
2006年1月9日
稜線では霧氷が見られた。
2006年1月14日
雨が降り、稜線でも積雪が殆どなくなった。
2006年1月21日
前夜より降り続いた雪は最大で7センチ積もった。山では約20センチの積雪。
2006年1月31日
雨が降り、またも雪がなくなった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
■西丹沢自然教室の公式ホームページはこちら
■西丹沢にお越しの際は是非お立ち寄りください■開館 午前8:30~午後4:00
■TEL 0465-78-3940 (お気軽にお問い合わせください)
--------------------------------------------------------------------------------------------------