2025年7月15日火曜日

【登山・自然情報】三国峠~明神山(鉄砲木ノ頭)~切通峠~高指山 7月8日

 7月8日(火)に三国峠から明神山、切通峠を越えて高指山までを歩いてきました。

明神山山頂から先は木陰の登山道になり、森の中は涼しいそよ風が。登山道脇にはちょうどバイケイソウの花が咲き、エゾハルゼミの鳴き声が心地よいBGMを奏でていました。

このコースは天気が良ければ富士山と山中湖を眺めながらハイキングができる絶景コースですが、残念ながらこの日はあいにくの空模様でした。。

高指山で折り返してからの帰り道、明神山山頂までの登り返しはなかなかです。体力を温存し、余裕をもって歩きましょう。また、この季節はこまめに水分補給をして熱中症や脱水には十分注意しましょう。


三国峠から明神山へ向かう登山口

フタリシズカ

この時期は登山道脇の草が生い茂っています

明神山まではだんだん傾斜がきつくなってきます
日影がないためこの日は暑かったです

ヤマホタルブクロ

ニガナ

ヤマオダマキ

アヤメ

アキアカネ

明神山(鉄砲木ノ頭)山頂の様子
残念ながら富士山は雲の中…

ツマグロヒョウモン

明神山を過ぎると木陰に入り涼しい風が

バイケイソウ

あちらこちらでバイケイソウの花が見頃でした

エゾハルゼミ

切通峠に到着しました
浅瀬入口方面へは現在通り抜け出来ませんのでご注意を!

https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/tokyo_kanagawa/news/info.html

ヤマボウシ

野鳥たちも沢山いました

高指山まであと少し

山頂手前の登り

本日の折り返し地点
高指山山頂に到着です

高指山から山中湖方面
雲が無ければ富士山と山中湖が並ぶビュースポットです

この日は爽やかな風が吹き抜け
森の中は涼しく快適に歩けました

帰りは完全に富士山が雲に隠れてしまいました

明神山山頂から三国峠へ続く道は
滑りやすいので注意して下りましょう









2025年7月1日火曜日

【イベント報告】「丹沢湖でカヤック自然体験」 6月21日

 6月21日(土)に自然体験プログラム「丹沢湖でカヤック自然体験」を開催しました。昨年は降雨による影響のため中止となってしまいまいましたが、今年は無事に開催することができました。

イベント当日は良いお天気となり、カヤックに乗り湖面に出ると水辺に吹く風が涼しく、絶好のカヤック日和となりました。

まずは準備体操、カヤックの漕ぎ方や注意点などをレクチャー。説明が終わったらいよいよ出艇です。はじめはカヤックの操作に慣れてもらうために岸の近くでゆっくりと漕ぐ練習を。少し慣れてきたところで、湖面にある枕状溶岩や野鳥たちのさえずりを聴きながら、のんびりと自然観察タイム。

丹沢の山々の水源林から注がれた神奈川県の水がめでもある丹沢湖の水面から見えるのは、普段では味わえない素晴らしい景色です。いつまでもこの美しい自然が保たれるよう、大切にしていきたいものですね。

参加された皆さんが無邪気に楽しそうにカヤックを漕ぐ姿が印象的でした。ありがとうございました。

陸地でオールの使い方をレクチャー

オールを持つ位置や握り方も丁寧に教えます

いよいよカヤックに乗り込みます

実際に湖面に出ると最初はうまく進めません
まずは操作に慣れるまで焦らず練習を繰り返します

段々慣れてきたところで枕状溶岩の観察へ

後半になってくると皆さん操作に慣れてきます
楽しそうですね♪

湖面に漂って贅沢な癒しタイム

大自然に囲まれた丹沢湖でカヤック自然体験
来年も開催予定ですので、興味のある方は是非ご参加下さい♪


2025年6月8日日曜日

【登山・自然情報】世附・芦沢橋~世附峠~サンショウバラの丘~不老山 6月5日

 6月5日(木)に世附から世附峠を経て、サンショウバラの丘、不老山へ。今回は世附・芦沢橋からの新しい登山道を歩き、サンショウバラの様子を見に行ってきました。

サンショウバラの開花状況ですが、サンショウバラの丘では数株を残して花は咲き終わっており、見頃は過ぎていました。不老山山頂ではちょうど見頃となっており、まだ沢山の蕾を付けている株もありました。天気の良い日でしたが、湿度もそれほど高くなく、ツツドリとヤマドリのBGMを聴きながら気持ちの良い山歩きとなりました。

この日、芦沢橋~世附峠間ではヤマビルを5匹確認しました。通行する際はヤマビル対策もお忘れなく!

世附・芦沢橋から世附峠への登山道入り口

左側の登山道を進みます

登山口からすぐのところにある堰堤
対岸渡ります

道標に従って植林帯を進みます

世附峠まで登りが続きます

世附峠直下付近にはフェンスがあります
通過時にはフェンスを必ず閉めましょう

木橋から落ちないように注意

世附峠に到着

世附峠分岐
ここで富士箱根トレイルに合流

先ずはサンショウバラの丘へ

箱根外輪山方向の景色

富士山、この日は頭だけ見えました

サンショウバラの丘

サンショウバラはすでにほとんどが咲き終わり
数株だけ花が咲いていましたが見頃は過ぎた模様

うさみみのような花びらのサワハコベ

カタバミ

エゴノキ

サンショウバラの丘から不老山・南峰へ

不老山・北峰

足元に目をやるとミヤマハンミョウが

不老山のサンショウバラは見頃を迎えていました

青空に大輪の花が映えていました

サンショウバラ

まだ蕾もたくさんありました