2013年4月12日金曜日

4月12日 西丹沢公園橋より

 西丹沢自然教室から畦ヶ丸に登るときにまず黄緑色の吊り橋を渡ります。その吊り橋を『西丹沢公園橋』と言います。吊り橋の上から今の西丹沢を撮ってみました。山がピンク色に染まるのは今だけです。

 
 
 
 

2013年4月11日木曜日

4月11日 エイザンスミレが見頃です【用木沢】

 先日の大雨の影響はまだ残っています。沢の増水はかなり引きましたが大雨の前のレベルにまでは引いていません。今朝用木沢沿いの登山道を確認したところ丸太でできた橋はすべて異常ありませんでした。

 
 
 
 
 
 


 用木沢沿いの登山道ではエイザンスミレが見頃です。草花ではミヤマハコベ、ミヤマキケマン、ミミガタテンナンショウが咲き始めました。

エイザンスミレ
 
 
ミヤマハコベ
 

 樹木ではミツバツツジ、ヤマザクラだけでなくヒメウツギ、ミツバアケビ、モミジイチゴが咲き始めました。お花を観察するのにとても良い季節になりました。是非いらしてください。

ミツバアケビ


 今日の天気は、晴れ時々曇りです。朝8時の気温はプラス8度でした。

2013年4月10日水曜日

4月10日 河原が気持ち良い季節になりました

 先日の大雨の被害が出ています。関連機関のホームページなどで最新の登山道状況を確認の上登山されることをおすすめします。また、被害がわかっていない所もあると思われますのでピストンでの登山をおすすめしています。

 西丹沢自然教室のすぐそばの河内川の河原が気持ち良い季節になしました。川のせせらぎを聞きながらと山肌の桜を眺める。良い季節です。西丹沢自然教室周辺では花はヤマザクラ、ミツバツツジ、クロモジ、マルバスミレ、ヨゴレネコノメが見られます。鳥はキセキレイがペアで飛んでいました。



 
 
 

 今日の天気は、曇りです。朝8時の気温はプラス10度でした。

2013年4月6日土曜日

4月6日 風が強くなってきました【倒れた看板】

 今朝は西沢沿いの登山道を歩いてきました。通行には支障はありませんでした。現在午前11時ですが天気予報の通り風が強くなってきました。看板が倒れるほどです。



 樹木の枝も左右に揺れるようになってきました。今晩は嵐が来ますので明日登山の計画を立てている方は十分に注意してください。沢が増水していたり場合によっては丸太の橋が流されているかもしれません。樹木の枝が折れて登山道を塞いでいたり風に吹かれて落ちてくるかもしれません。

 西沢沿いの登山道では樹木の花はクロモジが咲き始めました。他にはミツバツツジ、アブラチャン、キブシが咲いていました。ヤマザクラも綺麗です。

クロモジ
 
 
ヤマザクラ
 
 
草花はミツバコンロンソウが咲き始めました。他にはヨゴレネコノメ、ケマルバスミレが咲いていました。

ミツバコンロンソウ
 
 
ヨゴレネコノメ
 

 鳥はキセキレイ、カワガラス、ミソサザイ、シジュウカラを確認しました。

キセキレイ


 水たまりにはカエルの卵がたくさんありオタマジャクシがうじゃうじゃしています。嵐の影響が出なければいいのですが。

オタマジャクシ


 今日の天気は、曇りです。風が強いです。朝8時の気温はプラス14度でした。