3月13日(木)に玄倉からユーシンロッジまでを往復してきました。気温も高く一気に春めいたお天気となり、林道脇でもチラホラと春を知らせる花たちが顔を覗かせていました。
また、この日は湿度も高かったせいか堆積した落ち葉の下からはヤマビルが目を覚ましていました。これからの季節、高温多湿な条件が揃うとヤマビルは活発に活動しますので対策を忘れずにしましょう。
※ユーシンロッジまでの通行について、徒歩の通行については規制が解除されましたが、県営玄倉林道および玄倉治山運搬路については法面の岩盤崩落等に伴う復旧作業を引き続き行っています。通行する際は落石や崩落、倒木等に十分注意して通行して下さい。また安全管理のため、予告なく閉鎖することがあります。実際の閉鎖状況については、現地の看板をご確認ください。
 |
小川谷出合を過ぎて少し歩くとゲートが見えてきます。 車両(自転車も含む)通行止めです。 |
 |
タチツボスミレ。 春の訪れを感じますね。 |
 |
ツチグリ。 |
 |
林道脇にムカゴネコノメが咲いていました。 |
 |
ヤマルリソウも咲き始めていました。 |
 |
落ち葉の隙間からフデリンドウ(蕾)が顔を覗かせていました。 |
 |
可憐に咲くミスミソウ。 |
 |
眠りから目覚めてしまったようです。 |
 |
新青崩隧道。 隧道内は照明がないためトンネル内は真っ暗。 通行するにはライト必携です。 |
 |
7号隧道。ゲートは閉じていますが徒歩での通行は可能です。
|
 |
隙間からベニシュスランが顔を覗かせていました。 |
 |
この道標を左(大石山方面)に進むとユーシンロッジ。
|
 |
ユーシンロッジは閉鎖中。(トイレも使用不可) |
 |
ユーシンロッジ看板。時の流れを感じます。 |
 |
ユーシンロッジ前の広場。 |
 |
丹沢湖畔のミツマタもだいぶ咲き始めていました。 |
 |
こちらも丹沢湖畔のフサザクラ。 |