9月3日(水)に大滝橋から畦ヶ丸へと歩いてきました。林道から沢沿いを歩くこのコースは真夏でも涼しい風が吹き抜けるため比較的歩きやすいコースかと思います。残念ながらこの日は風があまり吹かずでした…。しかし、稜線に上がると涼しい風が吹きはじめ、快適な山歩きとなりました。
| 今回は大滝橋バス停からスタート。 まずは林道歩きから。 |
| 林道のすぐ脇には美しい沢の流れ。 |
| ゲートを越え、しばらく進むと分岐があります。 畦ヶ丸方面は左側の道を進みます。 |
| 涼しげな沢の景色を眺めながら。 |
| 途中何回か木橋を渡ります。 滑りやすい場合がありますので慎重に渡りましょう。 |
| 沢沿いの登山道は道迷いが発生しやすい所です。 道標は目立つよう黄色になっているようです。 |
| 岩場では滑らないよう、焦らず。 |
| この先、橋の手前は路肩崩壊のため山側を歩きましょう。 |
| 一軒屋避難小屋に到着です。 |
| ニホンカナヘビ。 |
| カントウカンアオイ。 |
| 避難小屋を過ぎて、さらに沢沿いを歩きます。 |
| カケスの羽でしょうか。美しい模様です。 |
| ミヤマクワガタ(雌)。 |
| サカハチチョウ。 |
| ウマノアシガタ。 |
| 沢から離れると尾根筋へ。登りが続きます。 |
| タマゴダケ。 |
| 大滝峠上に到着。ベンチで一休み。 |
| 秋の気配? |
| 稜線に出ると美しいブナ林。 |
| 畦ヶ丸避難小屋手前の崩落箇所。 道が細くなっています。気を付けて歩きましょう。 |
| ハンカイシオガマ。 もうすぐ咲きそうです。 |
| こちらは開花直前。 |
| この階段を登れば畦ヶ丸避難小屋です。 |
| 畦ヶ丸避難小屋に到着。 |
| 避難小屋入口横の温度計では26℃でした。 |
| 畦ヶ丸山頂。 |
| 帰りは西沢沿いを経て西丹沢VCへ。 渡渉ポイントは滑らないよう気を付けましょう。 |