2014年4月1日火曜日

4月1日 過去の4月の自然情報など

2013年(平成25年)から2005年(平成17年)の順に記載します。


2013年(平成25年)
4月2日 自然教室周辺でマメザクラ、ミツバツツジ、キブシ、ヤブツバキが満開。
4月5日 自然教室周辺でヤマザクラが見ごろ。
用木沢でヒナスミレが見ごろ、エイザンスミレが咲き始め。
4月6日 西沢でクロモジやミツバコンロンソウが咲き始める。
4月11日 用木沢でエイザンスミレが見ごろ。
4月13日 西沢でカキドウシやマルバスミレが咲き始める。
自然教室周辺ではノジスミレやキランソウが咲く。
4月17日 用木沢沿いでミヤマキケマン、タチキランソウが咲く。
4月18日 菰釣山でクマ棚や爪あとを確認。ミツバコンロンソウ、ハナネコノメが咲く。
4月19日 西沢でマルバスミレが咲く。
4月20日 西沢でシコクハタザオやヤマルリソウが咲く。
4月26日 檜洞丸ツツジ新道展望園地付近でミツバツツジが見ごろ。
4月29日 裏庭でフデリンドウが咲き始める。


2012年(平成24年)
4月4日 自然教室周辺のミツマタが満開。
4月7日 西沢でハナネコノメが見頃。檜洞丸山頂で2センチの積雪。
4月11日 自然教室周辺でマメザクラとアブラチャンが咲き始める。
4月14日 山麓では雨だったが檜洞丸山頂では雨。
4月17日 角が落ちたニホンジカとまだついている個体を見かける。
4月21日 西沢にてミツバツツジとクロモジが咲き始める。
4月22日 自然教室周辺でオオルリがさえずり始める。
4月26日 自然教室周辺でクロツグミがさえずり始める。
4月28日 西沢でヤマブキが咲き始める。
4月29日 自然教室周辺でセンダイムシクイを確認。
4月30日 高所でコイワザクラが咲く。


2011年(平成23年)
4月2日 自然教室近くのキブシはまだこれから。昨年までと比べると、一週間から十日は遅め。
4月5日 自然教室近くのミツマタの花が満開。昨年と比べ、10日程度遅い。
バス停にあるマメザクラの花が、一輪咲く。昨年は咲き始めが3月22日。二週間以上遅い。
4月6日 二本杉峠から屏風岩山にかけてのミツマタの群生地は、花はまだ咲き始め程度。
用木沢沿いの登山道では、ネコヤナギ、ヒメスミレ、タチツボスミレ、ヨゴレネコノメが咲き始める。
4月8日 自然教室の前のマメザクラが、数えるほどですが咲き始める。
4月10日 自然教室の前のマメザクラが、二三分の咲き。
中川の県道沿いで、ミツバツツジが咲き始め。
4月12日 西沢では、キブシ(花盛り)、ヤマハンノキ(咲き始め)、ダンコウバイ(咲き始め)、タチツボスミレ(ちょうど花盛り)。自然教室の前のマメザクラは、七分咲き。
4月13日 ゴーラ沢出合までの登山道沿いでは、キブシ(ちょうど花盛り)、ダンコウバイ(咲き始め)、タチツボスミレ(ちょうど花盛り)。
4月22日 西沢の入り口の登山道沿いでは、ミツバコンロンソウ、キランソウ、ミヤマキケマン、タチツボスミレ、マルバスミレ、ホソバテンナンショウ、ヤブツバキ、ヤマザクラが咲いていた。
4月23日 自然教室の近くで、タチツボスミレ、ノジスミレ、マルバスミレが咲いていた。
4月24日 用木沢沿いの登山道では、タチツボスミレ、エイザンスミレ、ミヤマキケマン、ミツバコンロンソウ、タネツケバナ、ミミガタテンナンショウ、ヤマウツボ、アケビ、アカシデが咲いていた。
4月27日 用木沢沿いの登山道では、タチツボスミレ、エイザンスミレ、ミヤマキケマン、ミツバコンロンソウ、タネツケバナ、キランソウ、ミミガタテンナンショウ、アブラチャン、ダンコウバイ、アケビ、アセビが咲いていた。犬越路避難小屋付近では、アセビの花が見頃。
4月28日 自然教室の近くでは、ミズナラ、ケヤキ、クマシデ、アカシデなどの新緑が鮮やかになる。オオルリも鳴き始める。
4月30日 西丹沢の山では、標高1,000メートルより高い所では、ようやく芽吹きが始まる。白石の滝の手前で、コブシが咲く。自然教室周辺ではミズナラが芽吹き始める。


2010年(平成22年)
4月2日 4月1日、2日の集中豪雨の影響で、沢沿いの木橋が流される。
4月3日 ゴーラ沢出合までの登山道で、マメザクラ(三分咲き)、キブシ(七分咲き)、ミツマタ(咲き揃っている)。
4月4日 檜洞丸、大室山に霧氷が着いた。
4月7日 近くのマメザクラは満開になった。
4月9日 自然教室の近くのミツバツツジも咲き始めた。
4月10日 自然教室周辺では、ミツバツツジ(五分咲き)、キブシ(満開)、タチツボスミレ(見ごろ)、クロモジ(咲き始め)、ヤマザクラ(咲き始め)。
4月15日 雪が降り、大室山のベンチで3センチ、登山道では2センチの積雪。
4月17日 朝には、自然教室で道路に1センチ、屋根に3センチの積雪。ツツジ新道で見られた花は、キブシ(満開)、マメザクラ(七分咲き)、タチツボスミレ(満開)などです。
林道では、ヤマザクラ(満開)、モミジイチゴ(咲き始め)、タチツボスミレ(満開)、ミツマタ(散り残り)、キブシ(盛りは過ぎた)、ミツバツツジ(満開)、ヤマブキ(つぼみ)、クロモジ(満開)。
4月22日 自然教室近くのヤマザクラの花が見ごろ。ミヤマキケマン、ヤマブキ、ホソバテンナンショウの花が咲き始め。
4月28日 自然教室の近くで、ミズナラが芽吹く。


2009年(平成21年)
4月1日 自然教室前のマメザクラ五分が咲きになった。朝、標高1,500メートル以上で霧氷が見られた。
4月5日  昨夜の雨で先週の雪がずいぶん溶けた。自然教室の近くでは、ミツバツツジのつぼみが膨らみ。マメザクラが満開。
4月9日 ミツバツツジが満開。
4月12日 檜洞丸山頂付近でオオバイケイソウが芽吹き始めた。登山道ではミツバツツジ(標高800メートルまでホソバテンナンショウ(咲き始め)、ミヤマキケマン(林道法面)、タチツボスミレ、マメザクラ(標高800メートルまで)、バッコヤナギ(ゴーラ沢出合)、ノジスミレ、ヤマザクラが咲く。
4月15日 クロモジが咲き始める。
4月19日 檜洞丸山頂でマルバダケブキの芽が出始めた。センダイムシクイが鳴き始めた。
4月24日 大笄でコイワザクラが五分咲き。早朝につつじ新道の登山口でアカショウビンの声が聞かれた。他に夏鳥はセンダイムシクイ、オオルリ、ヤブサメが確認された。


2008年(平成20年)
4月4日 ミツバ岳のミツマタが満開になる。箒沢でミツバツツジが咲き始める。
4月8日 台風並みの風雨があり、マメザクラの幹が2本折れた。用木沢、ゴーラ沢出合では、登山道の飛び石が流され、通行が困難。
4月13日 檜洞丸山頂付近ではオオバイケイソウの芽が出始める。自然教室の近くではミツバツツジが満開。
4月16日 西沢でエイザンスミレの花が咲き始める。
4月19日 昨日までの大雨で川が増水し、ゴーラ沢出合の登山道の飛び石は完全に流される。
4月24日 箒沢でヤマツツジの花が咲き始める。量はわずかで平年より遅い。
4月25日 沢沿いでツルシロカネソウの花が咲き始める。
4月27日 犬越路~熊笹ノ峰でコイワザクラの花が咲き始める。ツツジ新道では標高800メートルでブナが芽吹き、標高1,000メートルでミツバツツジの花が満開。


2007年(平成19年)
4月4日 畦ヶ丸の山頂では積雪が十数センチある。
4月7日 檜洞丸の標高1,400メートル以上では積雪が少し残る。木道ではスリップ注意。木道の近くではオオバイケイソウの芽が出始める。
4月14日 水晶沢の頭~バンの木の頭の間、キブシ、アブラチャン、アセビが咲きはじめる。
4月19日 前日からの降雪で、標高1,500メートル以上では40センチの積雪。
4月20日 ツツジ新道にニホンジカ2頭の死体。
4月24日 檜洞丸の登山道ではまだ残雪あり。犬越路のコースはぬかっています。檜洞丸の山頂近くで、今年はシカの樹皮喰い目立つ。
4月27日 檜洞丸~犬越路の稜線でコイワザクラ、キクザキイチゲの花が咲き始める。キクザキイチゲの株は例年の半分近くで少ない。
4月29日 犬越路~大室山でコマドリ、コルリ、ヤブサメ、ツツドリの声を確認。
4月30日 ツツジ新道でトラツグミ、ジュウイチ、オオルリ、ウグイスの声を確認。標高1,200メートルまではミツバツツジ、アセビ、マメザクラの花が咲く。 シロヤシオは標高1,000メートル付近でつぼみ。


2006年(平成18年)
4月1日 登山道に残雪なし。
4月6日 アセビの花が咲いているが、今年は花つきが悪い。教室前のマメザクラが九分咲きとなる。
4月8日 檜洞丸で雪が降る。
4月15日 自然教室周辺でフデリンドウが開花。
4月16日 自然教室周辺でミヤマキケマン、ホソバテンナンショウが開花。
4月20日 標高800メートル位までの山腹斜面ではブナが芽吹き始める。
4月23日 自然教室前のミズナラが芽吹き始める。
4月27日 自然教室近くでオオルリがきれいに鳴く。


2005年(平成17年)
4月1日 檜洞丸山頂付近でアイスバーンなくなる。
4月2日 自然教室周辺でミツマタ、フサザクラ、キブシ、アセビ、ヒメヤシャブシ、ヤブツバキ、マメザクラが咲いている。
4月3日 自然教室周辺で、タチツボスミレが咲き始める。
4月5日 キブシが咲き始めた。前夜の降雪で、大室山が白くなる。
4月9日 マメザクラが八分咲きになる。
4月10日 自然教室周辺で、ミツバツツジが開花。
4月19日 白石の滝でエイザンスミレが開花。
4月22日 自然教室の周辺でヤマブキの開花する。
4月27日 松沢県知事が檜洞丸でシカ被害等の視察をする。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■開館 午前8時30分~午後4時30分 休館日は利用案内のページへ
■交通案内はアクセスのページへ
■電話 0465-78-3940 開花情報等お気軽にお問い合わせください
-------------------------------------------------------------------------------------------