2025年5月5日月曜日

【登山・自然情報】西丹沢VC~つつじ新道~檜洞丸 4月30日

 4月30日(水)につつじ新道経由で檜洞丸まで歩いてきました。この日は朝から青空が広がり、新緑のなか気持ちの良い山歩きとなりました。気になるシロヤシオの状況ですが、この時はまだ膨らんでいる花芽は少なく、今年の見頃は5月の中旬ぐらいになりそうでした。

石棚分岐の先の木道ではバイケイソウが葉を広げ、檜洞丸の山頂付近ではキクザキイチゲが見頃となっていました。標高1,000m以下の場所ではミツバツツジが見頃~見頃過ぎ、それより高い場所ではまだまだ見頃となっています。

今年は5月18日(日)が西丹沢山開きとなり、当日はビジターセンター前の駐車場で山開き式典が開催される予定です。そのころにはつつじ新道のシロヤシオも見頃となっていると思いますよ。

ミヤマキケマン

フデリンドウ

オオルリ

新緑の中でミツバツツジが綺麗でした

第2展望園地からの富士山

この日は南アルプスの白峰三山もはっきり見えました

気になるシロヤシオは…

この辺りは花芽がふっくらとしているように見えますね



マルバダケブキ

バイケイソウ

ヒガラも餌探しに忙しそうでした

檜洞丸山頂に到着

山頂から犬越路方面へ少し下りたところからの絶景

ウグイスと目が合いました

山頂付近ではキクザキイチゲが見頃でした

檜洞丸山頂から見た蛭ヶ岳山荘

こちらは塔ノ岳の尊仏山荘

下山の際は慌てず余裕をもって安全に!

新緑のなか、季節の花々がとても鮮やかでした









































2025年5月1日木曜日

【自然情報】善六ノタワ周辺 5月1日

 本日、善六ノタワ付近でシロヤシオが開花しているのを確認しました。

今年の花付きはどうなるのか気になりますね。