2016年6月25日土曜日

【自然情報】用木沢 6月25日

朝、7時半の気温は21℃でした。
今日も相変わらずの梅雨空で、小雨が降っていました。
用木沢を少し歩いてきました。

タマアジサイ
つぼみが膨らんできました。

ケイワタバコ
見頃はこれからです。

バイカツツジ
用木沢のバイカツツジも咲き始めました。

ヤマアジサイ
霧雨に濡れ、趣があります。

用木沢の小滝

テイカカズラ

落石注意箇所の桟橋

用木沢出合から1.1㎞地点

堰堤上の広河原

イチヤクソウ

ギンリョウソウ

ミヤマハハソ
ちょうど花が咲き始めました。

その他、
用木沢公園橋は雨にぬれ、滑り易くなっていました。
用木沢沿いの登山道は落石にも注意して下さい。安全のためヘルメットの着用も考慮願います。


【登山情報】ヤタ尾根~熊笹ノ峰~犬越路 6月24日

 梅雨時のヤタ尾根を登りました。熊笹ノ峰からは大笄、小笄方面へ下山しました。今回はヤタ尾根と大笄、小笄の核心部をメインにリポートします。

神ノ川林道とヤタ尾根の交差する場所です
この道標の横ではニガイチゴの赤い実が目を惹きました

ニガイチゴ
こんなにたくさん!

林道脇の階段からヤタ尾根へ
熊笹ノ峰まで2.0Kmです

岩場を通過中

下りで道迷いしそうな場所があります
こういう場所ではしっかりルートを見極めてください

ブナ林の中を歩きます
ヤタ尾根には階段等の人工物がありません
このことがこのルートの魅力と思う人もいるようです

ギンリョウソウ

稜線へ合流しました

ヒコサンヒメシャラ
つぼみと花が混在して見頃でした

 熊笹ノ峰から次は大笄、小笄のハシゴやクサリ場が連続する稜線を犬越路方面に向かいます。ハシゴやクサリ場を下りで使うことになりますので、このルートは細心の注意が必要です。

アザミのトゲにもご注意ください
ズボンの上からでも触れるとチクチクと痛いです
短パンは止めた方がいいですよ~

核心部の最初のハシゴを降下中です

クサリ場を降下中

シロヤシオ
葉の周囲が茶色になっていました
葉だけでも存在感がありますね

ヤマオダマキ

シモツケ

ミヤマカラマツ

今の時期の山行はガスがかかっていることが多く、遠くの景色の眺望は望めませんが、霧の中のブナなど趣のある一面もあります。気象情報に注意して山に行かれてください。

2016年6月24日金曜日

【自然情報】ツキノワグマ情報 6月24日

本日、6月24日(金) 玄倉林道ゲートより6km地点、第2発電所手前300mの
林道上で50歳代男性が親子のツキノワグマと遭遇、 手首を噛まれる怪我をされました。
玄倉林道、ユーシンロッジ近辺に行かれる方は、ご注意ください。

玄倉林道入り口付近

2016年6月19日日曜日

【自然情報】用木沢 6月19日

朝、7時の気温は21℃でした。
やや蒸し暑い一日でしたが、沢沿いの登山道はさわやかでした。
用木沢を少し歩いてきました。

マタタビの花
用木沢へ行く途中の法面に咲いていました。

マタタビの葉

サワギク

ホタルブクロ

用木沢公園橋
周辺の緑が濃くなりました。

ケイワタバコ
用木沢でも咲き始めました。

ヤマアジサイ
見頃です。コアジサイは見ごろ過ぎでした。

イチヤクソウ
1株ひっそりと咲いていました。

ウメガサソウ
イチヤクソウの近くに咲いていました。

堰堤の上から見た大笄方面

ナツノタムラソウ
沢沿いにたくさん咲いていました。

用木沢

ジムグリを見る

その他、確認できた花、
アワブキ、タチキランソウ、クワガタソウ、ガクウツギ、イワガラミ、テイカカズラ、カナウツギ、ヤマボウシ、サワダツなど。

2016年6月17日金曜日

【自然情報】梅雨時期は蒸し暑い 6月17日

朝の気温は20℃でしたが、日中は30℃近くまで気温が上がりました。
じっとしていても汗をかくほどの蒸し暑さです。

近くの植え込みにナナフシがいました。


沢沿いを歩くとプラナリアがいました。
小さい目が特徴的です。
わかりますか?

水面に浮くツチガエル。
 
平べったいカジカガエル。
沢沿いに高い声を響かせています。

アワブキの花が咲き始めました。

堰堤沿いの湿った場所にミゾホオズキが咲いています。


サワギクも咲き始めました。
 
確認された植物は、アワブキ、ミゾホオズキ、サワギク、キランソウ、ニガナ、クワガタソウなどでした。

2016年6月16日木曜日

【登山情報】東海自然歩道(大理石のみち)&加入道山 6月15日

 梅雨時の東海自然歩道(大理石のみち)を歩いてきました。
この日は朝方、雨が少し降りましたが、雨具なしでの山行が出来ました。

コースは、
 西丹沢自然教室-用木沢出合-白石峠-加入道山-白石峠-水晶沢ノ頭-バン木ノ頭-モロクボ沢ノ頭-畦ヶ丸-善六ノタワ-西丹沢自然教室です。

#東海自然歩道の「大理石のみち」のコース案内は神奈川県のHPにあります。→ こちら

西丹沢自然教室からはキャンプ場を左手に見ながら車道を約30分歩くと用木沢出合です。

用木沢出合
いつもわらじがありますね~

前方のゲート脇を通過してしばらくは林道歩き

マタタビ
この時期は葉が白くなるのですぐに見つけられます
白い花を咲かせるのですが、まだつぼみの状態でした

ケイワタバコ
こちらも白いつぼみの状態
開花は月末頃でしょうか? 楽しみです

見上げるとモミジイチゴの実

白石沢の登山道
西丹沢は沢沿いの登山道が多いです

白石滝付近の登山道
このあたりからガスが出てきました
滝は見えませんでしたが、水の落ちる大きな音が聞こえていました

白石沢のガレ場
土砂崩れ箇所ではありません。登山道です
捻挫等に注意して通過します
白石沢は大理石が多く、このガレ場でも見られます

ガレ場の先にあるクサリ場を通過中
石が濡れているので、滑らないように注意です

 白石峠からは稜線を加入道山に向かいます。
途中、大きなブナの樹が霧の中で幻想的でした

ブナ
霧の中のブナは幻想的・・・

サラサドウダン

加入道山に到着です

加入道避難小屋の内部
きれいに使用されていました
オープンして約5ヶ月経過しましたが、相変わらず木の香りがいいです

次は加入道山を後にして、白石峠へ戻り、水晶沢ノ頭、モロクボ沢ノ頭を経由して畦ヶ丸に向かいます。白石峠~畦ヶ丸の登山道は奥深い山の雰囲気で、静かな山歩きに向いていると思います。

水晶沢ノ頭
時代をタイムスリップした雰囲気です

苔むした倒木もいい雰囲気

コケもよく見るといろんな種類があります
きれいな緑色ですね

エゾハルゼミの抜け殻

エゾハルゼミ
天気が回復したら鳴き声が響いていました

途中、多くの木が倒れていました
自然の驚異、昨年の台風の仕業でしょうか

新緑がきれいな登山道です

ヤマツツジ
見頃の木がまだまだ残っていました

フジ
高所では見頃でした

ギンリョウソウ

ニシキウツギ

シロヤシオの葉
花の時期は終わっています
今年は花付きが良かったですね~

モロクボ沢ノ頭から畦ヶ丸に向かっています
ザレた痩せ尾根を通過中

ここにも立派なブナがあります

畦ヶ丸山頂
またガスが出てきました

善六ノタワから西沢に向かっています
ザレ場はここにもあります

西沢の小さな滝
ここまで来ると自然教室までもうすぐです

#東海自然歩道の「大理石のみち」のコース案内は神奈川県のHPにあります。→ こちら

このコースに大きな通行支障箇所はありませんでした。

展望を望むコースではありませんが、メインの登山道とは一味違う、静かなコースです。