2016年12月28日水曜日

【自然情報】27日の降雪 12月28日

昨夜の雨は、山では雪になりました。
西丹沢では標高900メートル以上で、地面が白くなっていました。
秦野の丹沢では、標高800メートル以上に積雪がありました。

大室山(1588メートル)

葉が落ちる冬になると、加入道山避難小屋が遠くからでも見えます。
屋根の上も白くなっています。

加入道山(1418メートル)と避難小屋


今朝の西丹沢自然教室の気温はマイナス2度でした。
年末年始は気温が下がる天気予報です。
防寒対策や滑り止めを忘れず、安全で楽しい年末年始を過ごしてください。

2016年12月27日火曜日

【自然情報】教室周辺 12月27日

朝7時の気温は12度と高めでした。
早朝から雨が降っています。一時、雨足が強くなりました。(1時間に約40ミリ)
さすがに午前中は登山者の姿はありませんでした。
今日の日没は16時42分。

教室前の様子
朝、登山者の車は1台もありません

西沢出合
水量は多く、茶色に濁っています

東沢の出合付近

大雨になると現れる幻の滝
教室から見られます

2016年12月24日土曜日

【自然情報】西沢 12月24日

午前中、西沢を歩いてきました。
途中、4人の登山者と会いました。
青空と周辺の山並みがきれいでした。
コケのついた岩や石、それに霜で濡れた落ち葉は滑り易いので注意して下さい。

第一堰堤の上

季節外れのミツバツツジ

第三堰堤上のカワガラス

お馴染みの小滝

クサリ場
落ち葉で滑り易い

下棚ノ滝

ヤマメ

桧洞丸
第三堰堤の上から見ました

マルバウツギの紅葉

フデリンドウ

その他、
確認した野鳥では、シジュウカラ、ヤマガラ、キセキレイ、セキレイ、カワガラス、アオサギ、トビなどでした。


【自然情報】教室周辺など 12月24日

朝7時の気温は2度、天気は登山日和の快晴です。
寒さが戻りました。
今日の日没は16時40分。
早めの下山を心掛けて下さい。

千代の沢園地からの富士山

丹沢湖 ホシハジロの群
ここだけで26羽いました(三保付近)

ホシハジロ

西沢出合
水位は平常、水は澄んでいます

大笄方面
早朝、霧氷はありませんでした

西丹沢公園橋
朝は霜で滑り易い

記入した登山届は教室入口の登山ポストに投函してください

2016年12月23日金曜日

【自然情報】冬芽 12月23日


昨夜の雨が上がり朝は晴天です。3連休初日で登山者が訪れました。
朝の気温が7時50分で10度です。暖かな日で木々の冬芽も嬉しそうでした。
 
吊橋からの風景
 
 
 フサザクラの冬芽
 
 キブシの冬芽
 
 ヤシャブシの冬芽
 
キクラゲの仲間
昨日の雨でプルプルでした。


【交通情報】路線バス年末年始のダイヤ 12月23日

富士急湘南バスより「新松田駅~西丹沢線」の年末年始のダイヤが届きました。
12月29日から12月31日は7本、1月1日から1月3日は6本の運行です。

西丹沢自然教室発の時刻表です。

「新松田駅」を出発するバス時刻は以下のとおり。
12月29日から12月31日の期間
7:25、8:25、9:35、11:35、14:25、15:50、17:45、計7本の運行

1月1日から1月3日の期間
8:25、9:35、11:35、14:25、15:50、17:45、計6本の運行

詳しくは富士急湘南バスの情報をお確かめ下さい。
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/

2016年12月17日土曜日

【自然情報】寒い朝 12月17日

今朝は朝8時の気温がマイナス4度でした。寒い朝です。
自然教室の屋根に霜がついていました。
晴天だったので、大室山の霧氷は、今日は見られませんでした。

いつもよりしっかりと霜の着いた屋根

建物の裏にシモバシラが一株あります。
今朝は氷の華が見られました。

誰かが植えたのでしょうか。ここにだけ生えています。
 
アップにすると、氷の成長が見えます。
 
 
昨日の夕方では、標高1400メートル以上で積雪がありました。(2から4センチ)
今日下山した人の話では、登山道にはほとんどないそうです。
木の階段には雪があり、慎重に歩いたと話していました。

2016年12月16日金曜日

【お知らせ】登山届ポスト リニューアル  12月16日

昨日、松田警察署より新しい登山ポストが届き設置されました。
 

 
新しい登山ポスト
 
登山届を書かれた方は、こちらにお入れください。

2016年12月15日木曜日

【自然情報】玄倉周辺 12月15日

朝、7時半の気温は-2度でした。午後からも6度と上がりませんでした。
今日の日没は16時36分です。早めの下山を心掛けてください。
玄倉周辺の自然情報などの収集に行って来ました。

丹沢湖 三保方面

ホシハジロなど35羽ほどの群れ

同角ノ頭

小菅沢沿いの山北町無料駐車場
8台とまっていました

秦野峠林道入り口付近 林道は駐車禁止です

石棚山稜 玄倉橋からの眺め

ホシハジロとキンクロハジロ

オオバン

ヘイロク沢の滝

その他、
丹沢湖の玄倉付近にいた水鳥は、ホシハジロが殆どですが、他にマガモ、キンクロハジロ、カワウ、オオバンなど50羽ほどでした。

2016年12月13日火曜日

【自然情報】大室山の霧氷 12月13日

冬の寒い朝は、霧氷が見られます。
大室山、加入道山方面は下からでも確認できます。
今年は12月7日にも見られました。
 
霧氷が見られるのには、条件があります。
・寒いこと
・雲がついていること、です。
今朝は朝8時の西丹沢自然教室での気温がプラス3℃でした。
標高差が1000メートルの大室山の山頂近くでは、マイナス3℃くらいです。
 
大室山、加入道山方面の霧氷

昼前から弱い雨が降り始め、山は雲に覆われてしまいました。
霧氷が見えたのは朝だけでした。

2016年12月10日土曜日

【イベント情報】地学行事の報告 12月10日

12月10日に地学教室「西丹沢でジオ巡り」を実施しました。
門田真人さん、中村俊文さんを講師に、20名の参加者と丹沢の成り立ちがわかる行事をしました。
歩き始める前にガイダンスを受けます。
「丹沢は海から生まれた??」
「丹沢に火山があった??」
 
初冬の登山道を歩いていきます。
健脚向きの募集だったので、皆さんいいペースで歩いていました。
 
ガーネット流紋岩の解説を聞きました。
丹沢の中でも限られた場所だけにあります。
これが火山の証拠です。

流紋岩と結晶片岩が接している露頭です。
押された力で持ち上がり、地層がひっくり返っています。
解説を受けないとわからないものですが、知ると面白いです。

沢を詰め、ロープにつかまりながら、枕状溶岩の露頭を見に行きました。
これは海底火山の痕跡なので、丹沢が海から生まれた証拠です。
 
足元にも枕状溶岩はあるはずですが、区別ができません。
講師に教えてもらいながら、岩石を調べます。

路線バスで少し移動し、ゼノリス(捕獲石)を見に行きました。
沢の中へ立ち入る前に、まずは解説を聞きました。

白い花崗岩の中に並ぶゼノリスは、不思議で美しいです。
参加者は、初めて見る風景に驚いていました。
 
 
自然教室前の河原では花崗岩とホルンフェルスを探しました。
ハンマーで叩いてみると、固さの違いがよくわかります。

自然教室では、実物図鑑作りとまとめの話をしました。
今日歩いてきた場所の意味を再確認しながら、丹沢の成り立ちを学びました。

今日作成した実物図鑑です。
地質がわかると、丹沢がますます面白く感じられます。
 
今後も行事を企画しますので、興味のある方はご参加ください。
お待ちしています。