2025年8月1日金曜日

【イベント報告】秦野・西丹沢VC合同・連続地学教室「丹沢の岩石図鑑作り~WEST編~」 7月27日開催

 7月27日(日)に「丹沢の岩石図鑑作り~WEST編~」が開催されました。このイベントは秦野ビジターセンターと西丹沢ビジターセンターとの合同開催の連続地学教室となります。

7月20日に秦野ビジターセンターで開催されたEAST編に続き、今回も講師は神奈川地学会の須藤清先生。豊富な知識から繰り出されるお話は興味の湧く内容ばかりでした。参加した子供たちも興味津々な表情で先生のお話に聞き入っていました。

丹沢の成り立ちから西丹沢特有の岩石などについてのお話を聞いた後は、ビジターセンターのすぐ横にある河原に出て、岩石図鑑に使用する岩石拾い。午後からは実際に自分たちで拾った岩石を図鑑に貼り付けて、それぞれオリジナルの西丹沢の岩石図鑑を作成しました。

まずは館内の展示室で丹沢誕生と岩石のお話

西丹沢の岩石について説明

丹沢はどこで生まれてどこから来たのか?

実際の岩石標本を見ながら説明

丹沢に、地球に触れながら学びます

西丹沢と言えばこの岩石たち

図鑑に必要な有孔虫の化石が入った石を磨きます

奥中川園地の岩石標本展示

河原に出て岩石拾い

よく見てみると様々な石があります

大理石を探せ!!

珍しい石があるかな

ハンマーで実際に割って断面も観察

こんな感じになります

石を拾っては割ってみる

館内に戻り、いよいよ岩石図鑑作り開始です

みんなの個性が出るオリジナルの岩石図鑑が出来上がります

貴重な標本たちにも実際に触れて学びます

ようやく西丹沢の岩石図鑑の完成!

ご参加いただいたみなさんお疲れさまでした!
須藤先生、貴重なお話を沢山ありがとうございました!