11月3日(月)の文化の日に「はじめての地図読み」が開催されました。登山ガイドの里見さんによる初心者向けの地図読み教室。地形図と聞くと一見難しそうな感じがしますが、山や川、谷などの自然の姿を読み取ることができるとても便利なツールです。
午前中は座学の時間。最初は皆さん難しい表情で講師の話を聞いていましたが、内容が進むにつれて理解が深まったようで、途中からは積極的に質問が飛び交い、和気あいあいとした雰囲気で学ばれていました。午後からは屋外に出て、ビジターセンター周辺で地図とコンパスを使った実技の練習へ。実際にフィールドで地図読みを実践し、より理解が深まったようでした。
今回の体験を生かして、地図を見る楽しさ、そして自然を歩く喜びを感じていただけたら嬉しく思います。
| 本日は2部構成。 午前中の座学スタートです。 |
| 最初は皆さん難しい表情で聞いていました。 |
| 本日のテキスト。 |
| 少しずつ質問が飛び交い始めます。 |
| いつも通り、講師の里見さんも熱が入ります。 |
| 分からないところは都度確認。 |
| 実際に地図とコンパスを使った練習。 |
| 午後からは外に出て実践編。 |
| 気持ちの良い青空。 雨雲が見えていましたが、皆さんの気合でそれてしまったようです。 |
| さて、午前中の勉強の成果を確認です。 |
| 実際にフィールドで体験することで理解が深まったようです。 |
| 参加者の皆さん、講師の里見さん、 1日お疲れさまでした! |