2025年10月10日金曜日

【登山・自然情報】用木沢出合~犬越路 10月7日

 10月7日火曜日に用木沢出合から犬越路を歩いてきました。

紅葉の進み具合を確認できるかと期待していましたが、残念ながら眺望はなく登山道の確認と秋の花の観察に集中してきました。

沢沿いで秋の花々を観察し、道中登山道には異常もなく無事に下山できました。

用木沢も水が綺麗でした。この日は気温が低かったので、入水しませんでした。暑くなったらクールダウンにもってこいですね。

犬越路は「いぬごえじ」と読んだり「いぬこえじ」と読んだりするんだと道標を見て改めて知りました。

用木沢の深くなっているところは

こんなに水が綺麗です


シロヨメナ

シラヒゲソウ

ダイモンジソウ

ホトトギス

イワシャジン

犬越路直下の急登



2025年10月9日木曜日

【イベント報告】自然教室「秋の花観察会」 10月4日

 10月4日(土)に山北町との共催イベント、自然教室「秋の花観察会」が開催されました。心配されたお天気でしたが、途中からは雨もやみ、観察会にはちょうど良い天気となりました。秋はビジターセンター周辺でも多くの山野草を観察することができる季節。毎年春と秋に開催しているこのイベントですが、今回も多くの季節の草花たちを観察することができました。

まずはビジターセンターを後にして、周辺の沢沿いや登山道脇に咲く草花を皆さんと観察しました。貴重な山野草などもあり、参加者の方々も目を輝かせていました。屋外での観察会終了後は、ビジターセンターへと戻り館内にて大津先生による丹沢に咲く山野草などの紹介をしていただきました。

花の観察会は西丹沢ビジターセンターの定期イベントとして、毎年春と秋に開催をしています。次回は来年の5月頃を予定しています。興味のある方は是非ご参加下さい。


開会の挨拶と講師・大津先生の紹介。

屋外に出て観察会スタートです。

アキノキリンソウ。

シロヨメナ。

開始からしばらくは小雨降っていました。

トキワシノブ。

イワシャジン。

岩陰にはジムグリが。

シモバシラ。

フユノハナワラビ。

落ち葉の陰にはベニチャワンタケモドキ。

タチキランソウ。

思いがけない場所にもきれいなお花が。

ダイモンジソウも開花し始めていました。

周辺を散策後はVC館内で丹沢の山野草をスライドで説明。
参加者の皆さん、講師の大津先生、お疲れさまでした!




2025年10月7日火曜日

【イベント報告】登山ガイドと行く「西沢・花と滝めぐり」 9月28日

 9月28日(日)に「西沢・花と滝めぐり」が開催されました。こちらは登山ガイドの里見さんと一緒に西沢沿いの自然観察をしながら、本棚・下棚の滝までを散策するイベントです。

今回はまず館内にて西丹沢の自然についてスライドトークを行ってからのスタート。西沢から本棚・下棚までのハイキング、様々なジャンルのお話を分かりやすい解説付きで案内していただきました。参加者のなかには、初めて西沢に訪れた方もおり、自然豊かな西丹沢を満喫されている様子でした。

今回は展示室でのスライドショーからスタート。

西丹沢の自然についてレクチャー。

おなじみの西丹沢公園橋。

東海自然歩道でもある畦ヶ丸へ続く登山道を歩きます。

まだ9月末ですがミツマタの花芽が膨らみ始めていました。

歩きながら里見ガイドの解説が入ります。

こちらはスミナガシの幼虫。
恥ずかしがって顔を隠されてしまいました。

いたるところに秋を感じさせるものが。

こちらは毎度おなじみアズマヒキガエルさん。

シロヨメナ。

ホトトギスも咲き始め。

イワシャジン。
こちらはまだ1株が咲き始めたばかりでした。

大人気のシラヒゲソウ。

もう少しで目的地の本棚です。

本棚分岐までやってきました。

本棚の滝。
なかなかの水量でした!

本棚の滝を眺めながら、ランチタイムです。

記念に皆さんでパチリ📷✨
参加者の皆さん、ガイドの里見さん、
お疲れさまでした!!


2025年10月3日金曜日

【登山・自然情報】三国峠~三国山・鉄砲木ノ頭(明神山) 9月30日

 9月30日(火)に三国峠から三国山と鉄砲木ノ頭(明神山)周辺を歩いてきました。

三国山稜の紅葉はうっすらと色づき始めている葉もありましたが、もう少し先になりそうです。鉄砲木ノ頭(明神山)のススキも全体的にまだ青さが残った茎が多く、黄金色のススキ原はお預けとなりました。

この日は朝方まで雨が降っており、霧深く真っ白な世界。鉄砲木ノ頭(明神山)山頂からの富士山を楽しみにしていましたが、残念ながら絶景を望むことは出来ませんでした。霧に包まれた三国山では真っ白な霧と静寂に包まれ、神秘的なブナ林散策を堪能できました。


三国峠から鉄砲木ノ頭への登山道入り口

この先にある切通峠から世附方面へ続く道は、
現在歩行者を含め通行止めとなっています

霧深いなかを進んでいきます

登山道脇にはヤマトリカブトが咲いていました

沢山花をつけている株も

ミズヒキ

アキノタムラソウ

霧とススキに囲まれながら山頂を目指します

テンニンソウ

ナギナタコウジュ

ホタルブクロ

ノコンギク

アザミ

霧の先に山中諏訪神社奥宮が見えてきました

鉄砲木ノ頭(明神山)山頂に到着

シロバナフジアザミ

こちらはフジアザミ

この日は富士山も山中湖も霧の中…
晴れていれば絶景が望めます

三国峠に引き返す一行

今度は三国峠から三国山へ

霧に包まれたブナ林を進みます

タマゴダケ

コゲラ

三国山山頂まであっという間に到着

山頂の様子

うっすらと色づいた葉がちらほら

もう秋ですね

三国山稜の紅葉はまだもう少し先のようです
お疲れさまでした