10月4日(土)に山北町との共催イベント、自然教室「秋の花観察会」が開催されました。心配されたお天気でしたが、途中からは雨もやみ、観察会にはちょうど良い天気となりました。秋はビジターセンター周辺でも多くの山野草を観察することができる季節。毎年春と秋に開催しているこのイベントですが、今回も多くの季節の草花たちを観察することができました。
まずはビジターセンターを後にして、周辺の沢沿いや登山道脇に咲く草花を皆さんと観察しました。貴重な山野草などもあり、参加者の方々も目を輝かせていました。屋外での観察会終了後は、ビジターセンターへと戻り館内にて大津先生による丹沢に咲く山野草などの紹介をしていただきました。
花の観察会は西丹沢ビジターセンターの定期イベントとして、毎年春と秋に開催をしています。次回は来年の5月頃を予定しています。興味のある方は是非ご参加下さい。
開会の挨拶と講師・大津先生の紹介。 |
屋外に出て観察会スタートです。 |
アキノキリンソウ。 |
シロヨメナ。 |
開始からしばらくは小雨降っていました。 |
トキワシノブ。 |
イワシャジン。 |
岩陰にはジムグリが。 |
シモバシラ。 |
フユノハナワラビ。 |
落ち葉の陰にはベニチャワンタケモドキ。 |
タチキランソウ。 |
思いがけない場所にもきれいなお花が。 |
ダイモンジソウも開花し始めていました。 |
周辺を散策後はVC館内で丹沢の山野草をスライドで説明。 参加者の皆さん、講師の大津先生、お疲れさまでした! |