7月25日(木)に用木沢出合~犬越路を歩いてきました。この区間は用木沢公園橋の橋梁補修工事のため通行止めとなっていましたが、7月25日の午後に通行再開となりました。しばらくの間通行止めとなっていたため、落ち葉や枯枝が登山道を覆い少し分かりにくいところはありますが、通行に支障をきたすような状況は見受けられませんでした。
美しい用木沢の流れ、犬越路に吹く心地よい風。今年も猛暑となった夏。涼を求めて西丹沢にお越しになってはいかがでしょう。
| 補修が済んだばかりの用木沢公園橋。 |
| 張り替えられた橋板がいい香りでした。 |
![]() |
| 久しぶりの用木沢。 |
![]() |
| 変わらずの美しい流れ。 |
| タマアジサイが見頃でした。 |
![]() |
| 渡渉箇所がありますので、増水時は注意しましょう。 |
| アズマヒキガエルが出迎えてくれました。 |
![]() |
| 用木沢ブルー。 |
| イワタバコも見頃でした。 |
| 沢筋は涼しい風が吹き抜けていました。 |
| ミズヒキ。 |
| 水面を覗くとヤマメの魚影がはっきりと確認できます。 |
![]() |
| 河原を過ぎると犬越路までの登りが始まります。 |
![]() |
| 大きなモミの木。根で岩壁を支えてくれています。 |
| エゾハルゼミ。 |
![]() |
| 浮石が多くあるので気を付けて歩きましょう。 |
| 犬越路避難小屋まで200m地点。もう少しです。 |
| 檜洞丸山頂方向を望む。 |
![]() |
| 最後の登りを超えると犬越路に到着。 通行再開に伴い、通行止めのバリケード等も撤去されていました。 |
![]() |
| 犬越路からの下りは傾斜もきつく浮石も多いため、ゆっくり落ち着いて歩きましょう。 |
| ミヤマカワトンボ。 |
| 足元を見るとバイカツツジの花びらが。 |
| バイカツツジ。見頃は過ぎていました。 |








