7月10日(水)に加入道山まで散策に行ってきました。前日までの蒸し暑さから一転、この日は曇っていて絶好の夏山歩きの陽気。白石峠を経由して稜線に上がると美しいブナ林が広がります。爽やかで涼しい風が吹き抜け、とても心地いい稜線歩きとなりました。
夏の丹沢は日差しも強く気温も高くなります。脱水症などにならないよう、十分な水分を持ちこまめに補給を心掛けましょう。また、標高が高い場所では汗冷えしやすいので、羽織るウェアを携行しましょう。
| 用木沢出合から林道を進みます。 |
| 堰堤の壁にケイワタバコ。 |
| 木橋を何度も渡ります。 |
| ギンリョウソウ。 |
| 白石の滝に到着。 |
| この季節は葉が茂って見えづらいですが、登山道からもチラッっと滝が見えました。 |
| 下を見ると大理石が。 この付近は変成鉱物が多くみられます。 |
| 水源に近い沢沿いを進むとベンチがあります。 |
| 沢沿いはとても涼しくて気持ちいい! |
![]() |
| サワギク。 |
| ヤマアジサイ。 |
| 白石峠直下の登り。階段が連続します。 あせらずゆっくりと登りましょう。 |
| 白石峠に到着。 |
| 稜線脇にヤマボウシ。 |
| アカショウマ。 |
![]() |
| ミヤマハンミョウ。 |
| 加入道山まで0.3km地点。道志村側への分岐。 現在は道志側への登山道は崩落のため通行止めとなっています。 |
| 道志側への登山道・通行止めの表示。 |
| 美しいブナの稜線。 |
| 加入道山山頂に到着。 |
| 山頂の様子① |
| 山頂の様子② |
| ミヤマイボタ |
| 山頂から避難小屋方向。 |
| 避難小屋はきれいに利用されていました。 |
| 食事中のアオダイショウにばったり。 |
| 稜線から蛭ヶ岳方向をのぞむ。 |
![]() |
| ミヤマカラスアゲハ。 |
![]() |
| ヤマガラ。 |
| オオルリ。 |



